スポンサーリンク

YouTubeで視聴者側がスパムを非表示&フィルタをかける方法「YouTube Live chat filter」

Chrome拡張機能
この記事は約2分で読めます。

YouTubeの配信で中国語スパムが異常に多くて不快だったので、視聴者側がチャットにフィルタをかける方法を探してみました。

フィルタ用に中国でよく使われる漢字の簡体字・繁体字の一覧も作ったので良ければ使ってみてください。(日本でよく使う漢字は除いています)

スポンサーリンク

YouTube Live chat filterについて

Google Chromeの拡張機能に「YouTube Live chat filter」というものがあります。

これを使うとYouTube Live等のチャットに対してNGワードを設定でき、スパムを非表示にすることができます。

NGワード設定は、ライブ配信、アーカイブでも有効です。

インストール

インストールは下記のリンクからすることができます。

リンクから飛んだら「chromeに追加」をクリックしてインストール完了です。

YouTube Live chat filter - Chrome ウェブストア
YouTube Live のチャットで NG ワードを含むものを非表示にする。

NGワード設定

インストールができたらchromeの右上にある拡張機能ボタンをクリックします。

次に「YouTube Live chat filter」をクリック

そうするとNGワード設定画面が出てきますので、NGワードにしたいものを1行ずつ入力して設定完了です。

※NGワードは文ではなく、単語や1文字で設定するのがオススメです。2文字以上にすると完全一致した場合のみ、非表示になります。

chromeの右上にある拡張機能ボタンをクリック

 

 

「YouTube Live chat filter」をクリック

 

NGワードにしたいものを1行ずつ入力

スポンサーリンク

中国語スパム対策(簡体字・繁体字のテキストファイル配布)

日本でよく使われる漢字を除いた簡体字・繁体字を1行ずつ入力したテキストファイルの配布です。

※麻雀で使う「萬」などが含まれているのでNGワードにしたくない方は注意です。

使い方は、テキストファイルを開いて全部コピー(Ctrl+a)して、NGワード設定に貼り付ける(Ctrl+V)だけです。

もしTwitterやYouTube上でスパムに悩まされている人がいたら拡散お願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました